小波やではまたこれ、バイトの募集でやんす。
こんなにバイトが定着しねーっつーのも、おれも初めてだな〜
震災後に小波やに入っては辞めてったヤツ
なんとー!5人めだす〜〜!
そんなに小波やのバイトってキツいもんすかや〜?
...確かにまー「ラクだ」っつー事はねーけどさ〜。
でも飲食で働こうってんなら当たり前なんじゃねーのかな?
この仕事はちっちゃい頃に教えられた事
「人からされてイヤな事は絶対人にやっちゃいけません」
「人からされて嬉しい事はいっぱい人にやってあげなさい」
これをオトナが本気でやるのが飲食って仕事だと
おれは思ってます。
でも飲食に限らずどんな仕事でもそーなんじゃねーのすか?
どんな仕事でも、必ずその仕事には「お客さん」っという人が存在してるはずだしょ?
工場で1日ネジ回してる仕事だって
必ずその製品を使うお客さんがいるからこそ、そのネジ回しの仕事があるわけで。
職人さんの仕事だって
その家に住むお客さんがいるからこそ、型枠屋さんから始まって外壁屋さん電気屋さん設備屋さんいろんな職人さんがいるわけで。
でもどんな仕事でも、それを最大限に楽しむ事ってすげー大事だと思うんです。
だって楽しめなかったらつまんねーだしょ??
仕事って1日8時間やったら、人生の3分の1は仕事だしょ?
そんなにでっかいウェイトを占める時間
楽しまなきゃソンじゃん!
ある会社の社長さんの言葉
人生において、4つのWORKがあります。
1つ目=ライスワーク
ご飯を食べていく為に働いていくって事。
必要不可欠ですね。
2つ目=ライクワーク
好きな仕事だから頑張れる。
好きな人と人生を送りたいから頑張れる。
お金で職業選ぶのではなく、好きな仕事だから頑張れる。
3つ目=ライフワーク
仕事が生活の一部になっている事。
自分の体の一部に仕事があるような感じがベスト!!
身に染みてるっていう感じ。
4つ目=ライトワーク
光が常にあたっている様に働く事。
笑顔、大きな返事、はきはきした動き、
など、自分がキラキラ輝いているのを意識して働く。
自分が上の立場になった時に、下の者や後輩に輝く道を創ってやる事の出来る人間。
まーこんなリッパなヤツなんて、なかなかいねーのかもですが
もっと身近に楽しめる事がある、飲食の仕事はステキです。
まずお客さんと楽しさを共有できます。
そして一緒に仕事してるヤツらと
キツいのも 楽しいのも 頑張った感も やっつけられた感も
全部一緒です。
そんなとこから「仲間意識」って出てくると思います。
仕事がキツけりゃキツいほど「仲間意識」も強まり
そんな事が楽しくなってくると思います。
そんでもあくまでもパーソナルにこだわり
一緒に仕事してる仲間やお客さんから、ある一線を引き
冷めた気持ちで仕事してるヤツがいたら
そりゃーつまんねーだろうしかわいそうです。
どーせやるなら楽しまなきゃもったいねーんじゃね??
おんちゃんはそう思うけどな〜〜
YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆
登録/解除はこちら
毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!
こんなにバイトが定着しねーっつーのも、おれも初めてだな〜

震災後に小波やに入っては辞めてったヤツ
なんとー!5人めだす〜〜!
そんなに小波やのバイトってキツいもんすかや〜?
...確かにまー「ラクだ」っつー事はねーけどさ〜。
でも飲食で働こうってんなら当たり前なんじゃねーのかな?
この仕事はちっちゃい頃に教えられた事
「人からされてイヤな事は絶対人にやっちゃいけません」
「人からされて嬉しい事はいっぱい人にやってあげなさい」
これをオトナが本気でやるのが飲食って仕事だと
おれは思ってます。
でも飲食に限らずどんな仕事でもそーなんじゃねーのすか?
どんな仕事でも、必ずその仕事には「お客さん」っという人が存在してるはずだしょ?
工場で1日ネジ回してる仕事だって
必ずその製品を使うお客さんがいるからこそ、そのネジ回しの仕事があるわけで。
職人さんの仕事だって
その家に住むお客さんがいるからこそ、型枠屋さんから始まって外壁屋さん電気屋さん設備屋さんいろんな職人さんがいるわけで。
でもどんな仕事でも、それを最大限に楽しむ事ってすげー大事だと思うんです。
だって楽しめなかったらつまんねーだしょ??
仕事って1日8時間やったら、人生の3分の1は仕事だしょ?
そんなにでっかいウェイトを占める時間
楽しまなきゃソンじゃん!
ある会社の社長さんの言葉
人生において、4つのWORKがあります。
1つ目=ライスワーク
ご飯を食べていく為に働いていくって事。
必要不可欠ですね。
2つ目=ライクワーク
好きな仕事だから頑張れる。
好きな人と人生を送りたいから頑張れる。
お金で職業選ぶのではなく、好きな仕事だから頑張れる。
3つ目=ライフワーク
仕事が生活の一部になっている事。
自分の体の一部に仕事があるような感じがベスト!!
身に染みてるっていう感じ。
4つ目=ライトワーク
光が常にあたっている様に働く事。
笑顔、大きな返事、はきはきした動き、
など、自分がキラキラ輝いているのを意識して働く。
自分が上の立場になった時に、下の者や後輩に輝く道を創ってやる事の出来る人間。
まーこんなリッパなヤツなんて、なかなかいねーのかもですが
もっと身近に楽しめる事がある、飲食の仕事はステキです。
まずお客さんと楽しさを共有できます。
そして一緒に仕事してるヤツらと
キツいのも 楽しいのも 頑張った感も やっつけられた感も
全部一緒です。
そんなとこから「仲間意識」って出てくると思います。
仕事がキツけりゃキツいほど「仲間意識」も強まり
そんな事が楽しくなってくると思います。
そんでもあくまでもパーソナルにこだわり
一緒に仕事してる仲間やお客さんから、ある一線を引き
冷めた気持ちで仕事してるヤツがいたら
そりゃーつまんねーだろうしかわいそうです。
どーせやるなら楽しまなきゃもったいねーんじゃね??
おんちゃんはそう思うけどな〜〜

YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆


毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!
PR
トラックバック
トラックバックURL: