そーいやみなさん
小波やBK'Zの正式名称って知ってる??
ゆとり戦隊ゆとりんジャー小波やBK'Z
っと、まーそんなこたーどーでもいーんだけど。
昨日業者さんと、こんな話がありますた。
ゆとり世代ってなんなんっすかね〜?
ほんと何考えてんのかわかんないすよねー
うーーん確かにね
おれらみてーなオッサン世代から見れば
アイツらほんと何考えてっかなんて、わかんねーよね〜〜
ちょっと調べてみたら
ゆとりんジャーのこんな特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.他者視点が育っていない
以前は、家庭における「しつけ」や地域社会による「教育」が充分機能しており、独りよがりの行動やルールを逸脱する行動を取ると、まわりの大人から咎められるというのが普通でした。よって、幼いときから他者の目を気にして行動する習慣がついていました。しかし、ゆとり世代には、他の大人(=他者)はどう思うのか?という視点が育っていません。すなわち、「ある行動は、他者の眼から見てどう映るか行動前に気にする」という判断軸が育っていません。そのため、自ら良かれと思って行動した事に対して、職場で上司や先輩から「勝手なことをするな!」と指摘されても、どうして咎められるか、何がまずいのか理解できないのです。
2.深く考える習慣が育っていない
世代にかかわらず「深く考える習慣が育っていない」人が増えています。特にゆとり世代にはその傾向が顕著です。仕事においては、「仕事のやり方を全て書いたマニュアルが存在して、それを覚えさえすれば、その通りやれば、100%満足する仕事ができるはず。」と多かれ少なかれ、考えている人たちが増えています。よって、事前に座学で習ったこと、直前に指示された範囲のことは懸命にやろうとしますが、「これで求められていることは十分出来ただろうか?」と自問し、指示された行動を超える仕事をやろうとはまずしません。その結果、仕事の品質に関して、問題点を指摘すると、「そんな事は先に言ってもらわないと困る」と先輩、上司に噛み付くのです。
3.楽して、きれいに成果を上げたい
ゆとり世代は仕事で必要なスキルの習得でも、マニュアルや研修を通じて身につけることを望んでいます。
実務での反復練習、いわゆる「体で覚える」ことを嫌います。昔はよくあった「体で覚えるんだ」は、今のゆとり世代からすると「指導ではない」のです。スキル習得とは、ゆとり世代にとって「努力せずに理解できるテキストがあり、机に座って、優しい教官が分かりやすく教えてくれ、自然と身につくもの」なのです。「体で覚えろ」と言われることに対しては、「この上司は職務を果たしていない。なぜなら、私に上手に教えない」と考えます。「努力し、苦労して、何度も失敗して身につけたこと」が、結果的に自分の本当の実力になっていく」などとは理解しません。
4.チャレンジする「心」が育っていない
ゆとり世代は、組織の中で果敢に自らの「存在」を主張するという意識が希薄です。最近は、積極的に学ぶ姿勢に欠ける学生が増えています。大学の授業には真面目に欠かさず出席するものの、講義中は音楽を聴いたり、メールを打ったりと全く聞いていないのです。まるでテレビでも見ているように教室にいるのです。
そんな世代が職場に現れるわけですが、職場の「傍観者」には絶対してはいけません。さまざまな仕事を積極的にさせ、その仕事を通じてチャレンジする心を育てていく必要があります。
5.年長者と話そうという意識が育っていない
よく「ゆとり世代」の新人について、同期同士は頻繁に話したり、メールしたりするが、上司、先輩とは、積極的にコミュニケーションは取らないというお話を伺います。その原因は、2つあると考えます。
1つ目は、「年長者という存在に慣れていないこと」。
2つ目は「仕事における上司・先輩の必要性・重要性を理解していないこと」です。
(1)年長者という存在に慣れていない
ゆとり世代の話を聞いてみると、「年長者がキライ」というよりも、「年長者とどう接して良いのかわからない」といった答えが返ってきます。詳しく話してもらうと、「年長者と共通の話題がないから何を話したら良いか分からない」と言うのです。また、「何となくイヤ」などといった積極性の欠如も認められます。まずは、朝の挨拶などからスタートし、年長者に慣れさせるところから始める必要があります。
(2)上司・先輩の大切さが分からない
前述した通り、ゆとり世代は「仕事はマニュアルさえ読めればできる」と考えている節があります。ですから、組織で仕事をするということがまだよく分かっていません。職場では、上司・先輩から事前によく話を聞いていれば、仕事のミスや手戻り、トラブルなどを防ぐことができます。年長者との会話は「円滑な業務実施(=仕事ができる様になる)」のために不可欠ということを理解させることが鍵です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まーなんだかごリッパな先生がごリッパな事書いてますが。
でもこれ、言葉は難しいけど、当たりだと思うんだよね。
おれもおかげさまで10年この仕事やらせていただき
いろんなバイト君達と出会い
アイツらのバカさ加減には、いっつもガッカリさせられてきましたが。
ほんとはきっとそーじゃねーんだよね。
中にはほんとにダメなヤツもいたけどさ
だいたいのヤツはみんな、ほんとはマジメなんだよね。
おれみてーなオッサンとは、ちょっと価値観が違うだけで
ヤツらなりに一生懸命やってたと思うんだよね。
せっかく一生懸命やってたのに
そこをどう伸ばすか考えてやれなかったおれがバカで。
いたってマジメでボケボケしてて
そんであんまり何にも考えてねーゆとりんジャー
でも今の時代、ゆとりんジャーしかいねーんだから
おれがそっちに合わせて、物を考えてあげなくちゃなんだよね。
小波や開店して10年がたち
最近やっと、そんな事に気づき始めてきた小波やでっす。
さー!道は長いぜっ!!
YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆
登録/解除はこちら
毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
小波やの「公式じゃないツイッター」
アカウント「ko73ya」で探してみてねっ
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!
小波やBK'Zの正式名称って知ってる??
ゆとり戦隊ゆとりんジャー小波やBK'Z
っと、まーそんなこたーどーでもいーんだけど。
昨日業者さんと、こんな話がありますた。
ゆとり世代ってなんなんっすかね〜?
ほんと何考えてんのかわかんないすよねー
うーーん確かにね
おれらみてーなオッサン世代から見れば
アイツらほんと何考えてっかなんて、わかんねーよね〜〜
ちょっと調べてみたら
ゆとりんジャーのこんな特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.他者視点が育っていない
以前は、家庭における「しつけ」や地域社会による「教育」が充分機能しており、独りよがりの行動やルールを逸脱する行動を取ると、まわりの大人から咎められるというのが普通でした。よって、幼いときから他者の目を気にして行動する習慣がついていました。しかし、ゆとり世代には、他の大人(=他者)はどう思うのか?という視点が育っていません。すなわち、「ある行動は、他者の眼から見てどう映るか行動前に気にする」という判断軸が育っていません。そのため、自ら良かれと思って行動した事に対して、職場で上司や先輩から「勝手なことをするな!」と指摘されても、どうして咎められるか、何がまずいのか理解できないのです。
2.深く考える習慣が育っていない
世代にかかわらず「深く考える習慣が育っていない」人が増えています。特にゆとり世代にはその傾向が顕著です。仕事においては、「仕事のやり方を全て書いたマニュアルが存在して、それを覚えさえすれば、その通りやれば、100%満足する仕事ができるはず。」と多かれ少なかれ、考えている人たちが増えています。よって、事前に座学で習ったこと、直前に指示された範囲のことは懸命にやろうとしますが、「これで求められていることは十分出来ただろうか?」と自問し、指示された行動を超える仕事をやろうとはまずしません。その結果、仕事の品質に関して、問題点を指摘すると、「そんな事は先に言ってもらわないと困る」と先輩、上司に噛み付くのです。
3.楽して、きれいに成果を上げたい
ゆとり世代は仕事で必要なスキルの習得でも、マニュアルや研修を通じて身につけることを望んでいます。
実務での反復練習、いわゆる「体で覚える」ことを嫌います。昔はよくあった「体で覚えるんだ」は、今のゆとり世代からすると「指導ではない」のです。スキル習得とは、ゆとり世代にとって「努力せずに理解できるテキストがあり、机に座って、優しい教官が分かりやすく教えてくれ、自然と身につくもの」なのです。「体で覚えろ」と言われることに対しては、「この上司は職務を果たしていない。なぜなら、私に上手に教えない」と考えます。「努力し、苦労して、何度も失敗して身につけたこと」が、結果的に自分の本当の実力になっていく」などとは理解しません。
4.チャレンジする「心」が育っていない
ゆとり世代は、組織の中で果敢に自らの「存在」を主張するという意識が希薄です。最近は、積極的に学ぶ姿勢に欠ける学生が増えています。大学の授業には真面目に欠かさず出席するものの、講義中は音楽を聴いたり、メールを打ったりと全く聞いていないのです。まるでテレビでも見ているように教室にいるのです。
そんな世代が職場に現れるわけですが、職場の「傍観者」には絶対してはいけません。さまざまな仕事を積極的にさせ、その仕事を通じてチャレンジする心を育てていく必要があります。
5.年長者と話そうという意識が育っていない
よく「ゆとり世代」の新人について、同期同士は頻繁に話したり、メールしたりするが、上司、先輩とは、積極的にコミュニケーションは取らないというお話を伺います。その原因は、2つあると考えます。
1つ目は、「年長者という存在に慣れていないこと」。
2つ目は「仕事における上司・先輩の必要性・重要性を理解していないこと」です。
(1)年長者という存在に慣れていない
ゆとり世代の話を聞いてみると、「年長者がキライ」というよりも、「年長者とどう接して良いのかわからない」といった答えが返ってきます。詳しく話してもらうと、「年長者と共通の話題がないから何を話したら良いか分からない」と言うのです。また、「何となくイヤ」などといった積極性の欠如も認められます。まずは、朝の挨拶などからスタートし、年長者に慣れさせるところから始める必要があります。
(2)上司・先輩の大切さが分からない
前述した通り、ゆとり世代は「仕事はマニュアルさえ読めればできる」と考えている節があります。ですから、組織で仕事をするということがまだよく分かっていません。職場では、上司・先輩から事前によく話を聞いていれば、仕事のミスや手戻り、トラブルなどを防ぐことができます。年長者との会話は「円滑な業務実施(=仕事ができる様になる)」のために不可欠ということを理解させることが鍵です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まーなんだかごリッパな先生がごリッパな事書いてますが。
でもこれ、言葉は難しいけど、当たりだと思うんだよね。
おれもおかげさまで10年この仕事やらせていただき
いろんなバイト君達と出会い
アイツらのバカさ加減には、いっつもガッカリさせられてきましたが。
ほんとはきっとそーじゃねーんだよね。
中にはほんとにダメなヤツもいたけどさ
だいたいのヤツはみんな、ほんとはマジメなんだよね。
おれみてーなオッサンとは、ちょっと価値観が違うだけで
ヤツらなりに一生懸命やってたと思うんだよね。
せっかく一生懸命やってたのに
そこをどう伸ばすか考えてやれなかったおれがバカで。
いたってマジメでボケボケしてて
そんであんまり何にも考えてねーゆとりんジャー
でも今の時代、ゆとりんジャーしかいねーんだから
おれがそっちに合わせて、物を考えてあげなくちゃなんだよね。
小波や開店して10年がたち
最近やっと、そんな事に気づき始めてきた小波やでっす。
さー!道は長いぜっ!!
YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆


毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
小波やの「公式じゃないツイッター」
アカウント「ko73ya」で探してみてねっ
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!
PR
今日は早起きして海行ったんだけど
おれ的にクローズだったので
スタコラサッサと逃げてきますて〜〜
...あっ!充分!やれるよ!?
おれ的にダメなだけでー

で、ダラダラのんびり朝仕事やりますて
で、ダラダラのんびりテレビ見てたら、こんなお話が。
まーB級グルメグランプリ...っつーんだっけ?
そんなイベントがあり、そこで優勝なんかすると
ものっすげー!勢いで町おこしになるとかならないとか。
そんな中
富士宮焼きそばや蒜山焼きそばの
ニセモノの屋台が横行してるそうで。
まーこの10年、ご当地グルメがやたら流行ってるね〜〜!
おれんちの気仙沼ホルモンなんかもそーだけど。
おれが気仙沼ホルモン売り出した頃
「おれ、気仙沼なんだけど、気仙沼ホルモンなんて聞いた事ねーぞ?」
なんてよく言われたもんです。
そりゃそーだよ。
気仙沼ホルモンって言葉は、おれのアニキ分が考えた言葉なんだもん。
その頃気仙沼で「ホルモンちょーだい!」って言ったら
黙って気仙沼ホルモンが出てきたもんです。
で、ホルモン屋のかーちゃんが「レバーはどーする?」
で、おれら「レバー入れる入れるーー!キャベツ大盛りでーい!」
そんなカンジで。
気仙沼行ってホルモン屋で
「気仙沼ホルモンちょーだい!」なんて言ったら
店員さんに「?」な顔されんに決まってんべって話です。
まーそんな気仙沼のホルモンも
気楽会さんのおかげで「気仙沼ホルモン」として定着し、今に至ってます。
まーそんな中
ケセホルのニセモノも出まわってるらしく
その場の生合わせの味噌ホルモンにキャベツがついてるだけとか
そんなんで「気仙沼ホルモン」なんつーのがあるらしいんだけど。
ケセホルの基本は「生合わせ」じゃねーんだよね。
「漬け込む」んだよね。
そこはすげー違いが出ます。
あんまり言えねーけど
おれんちはけっこうな時間漬け込みます。
で、ホルモンの中に味噌がしっかり入るように工夫してます。
要は手間とヒマと頭使ってるって事っす。
まーそこらのニセモンにはぜってー負ける気はしてねーけどね

でもヨソの店主さんが、そのニセモン食って
えっ?これが?ケセホル??
おれが一生懸命やってるケセホルと同じ名前?!
オメー!ふざけんなよ〜?!
って、なるのもわかるよね〜〜
おれは幸いな事に
ニセモンのケセホルには手出してませんが
そんな話も時々聞きます。
まーいつの時代も中国ばりに、人のもんパクって生きてるヤツはいますが
パクられるようになったらホンモノだべ☆
で、パクられても負けなきゃいーんだからさ〜

世間のマジメなケセホル屋さん!
頑張りましょいっ!!

YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆
登録/解除はこちら
毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
小波やの「公式じゃないツイッター」
アカウント「ko73ya」で探してみてねっ
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!
おれ的にクローズだったので
スタコラサッサと逃げてきますて〜〜
...あっ!充分!やれるよ!?
おれ的にダメなだけでー


で、ダラダラのんびり朝仕事やりますて
で、ダラダラのんびりテレビ見てたら、こんなお話が。
まーB級グルメグランプリ...っつーんだっけ?
そんなイベントがあり、そこで優勝なんかすると
ものっすげー!勢いで町おこしになるとかならないとか。
そんな中
富士宮焼きそばや蒜山焼きそばの
ニセモノの屋台が横行してるそうで。
まーこの10年、ご当地グルメがやたら流行ってるね〜〜!
おれんちの気仙沼ホルモンなんかもそーだけど。
おれが気仙沼ホルモン売り出した頃
「おれ、気仙沼なんだけど、気仙沼ホルモンなんて聞いた事ねーぞ?」
なんてよく言われたもんです。
そりゃそーだよ。
気仙沼ホルモンって言葉は、おれのアニキ分が考えた言葉なんだもん。
その頃気仙沼で「ホルモンちょーだい!」って言ったら
黙って気仙沼ホルモンが出てきたもんです。
で、ホルモン屋のかーちゃんが「レバーはどーする?」
で、おれら「レバー入れる入れるーー!キャベツ大盛りでーい!」
そんなカンジで。
気仙沼行ってホルモン屋で
「気仙沼ホルモンちょーだい!」なんて言ったら
店員さんに「?」な顔されんに決まってんべって話です。
まーそんな気仙沼のホルモンも
気楽会さんのおかげで「気仙沼ホルモン」として定着し、今に至ってます。
まーそんな中
ケセホルのニセモノも出まわってるらしく
その場の生合わせの味噌ホルモンにキャベツがついてるだけとか
そんなんで「気仙沼ホルモン」なんつーのがあるらしいんだけど。
ケセホルの基本は「生合わせ」じゃねーんだよね。
「漬け込む」んだよね。
そこはすげー違いが出ます。
あんまり言えねーけど
おれんちはけっこうな時間漬け込みます。
で、ホルモンの中に味噌がしっかり入るように工夫してます。
要は手間とヒマと頭使ってるって事っす。
まーそこらのニセモンにはぜってー負ける気はしてねーけどね


でもヨソの店主さんが、そのニセモン食って
えっ?これが?ケセホル??
おれが一生懸命やってるケセホルと同じ名前?!
オメー!ふざけんなよ〜?!
って、なるのもわかるよね〜〜
おれは幸いな事に
ニセモンのケセホルには手出してませんが

そんな話も時々聞きます。
まーいつの時代も中国ばりに、人のもんパクって生きてるヤツはいますが
パクられるようになったらホンモノだべ☆
で、パクられても負けなきゃいーんだからさ〜


世間のマジメなケセホル屋さん!
頑張りましょいっ!!
YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆


毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
小波やの「公式じゃないツイッター」
アカウント「ko73ya」で探してみてねっ
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!
いつもメルマガやってると
ここで書こうと思ってたネタを使っちゃうんだよね〜〜

で、いつもここはなんだか流れちゃうんだけど
でも今日はちょっと大事なこと書いたので
ここでもコピペだなー
いやね!決して手抜きじゃねーんだよ〜〜!?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんぬつわ☆
いやいや~~
よんじゅうはっちゃいの小波やでっす☆
よんじゅうはっちゃいは何してやっかな~~?
なんかやりてーな~~!
って、たくらむところはいっぱいあるんだけど
店舗展開するにしても何にしてもさ
やっぱり人なんだよね~~
おれと同じ価値観や仕事観
それを言いだしたらキリがねーし
おれのそんな価値観仕事観だって
いつどう変わるかわかんねしね~~
なんでかんで一生懸命やれるヤツ
それから自分の努力の結果を信じれるヤツ
ウソつかない、カゲグチ言わない正直なヤツ
そんなヤツを見極めるのはほんとむずかしく
店開けて失敗こくよりも
人を見極められない事の方がよっぽどこえーわ~!
まー逆を言えば
やるヤツさえちゃんとしたヤツなら
店開けてもぜってー失敗しねーと思うんだよね。
全然リッパなヤツじゃなくていーの
自分にも人にも正直なヤツ
なんにでも正面から当たれる度胸のあるヤツ
それからこれが一番わかりやすいんだけど
仲間や友達が多いヤツ
そんなヤツなら失敗しねーと思うよ♪
さっ!本日も絶好調!っでいきますかっ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってなワケっちゅー☆
そんじゃ今日はこの辺で〜〜〜

あっ!拍手コメントありがとうございます☆
いつもコメントありがとうございます
そーっすね〜〜
おれももう、いい加減にいいオッサンなので
いろいろヨユーのある対応してかなきゃっすね☆
そんなオトナがカッコいーっすよねっ!
YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆
登録/解除はこちら
毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
小波やの「公式じゃないツイッター」
アカウント「ko73ya」で探してみてねっ
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!
ここで書こうと思ってたネタを使っちゃうんだよね〜〜


で、いつもここはなんだか流れちゃうんだけど
でも今日はちょっと大事なこと書いたので
ここでもコピペだなー

いやね!決して手抜きじゃねーんだよ〜〜!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんぬつわ☆
いやいや~~
よんじゅうはっちゃいの小波やでっす☆
よんじゅうはっちゃいは何してやっかな~~?
なんかやりてーな~~!
って、たくらむところはいっぱいあるんだけど
店舗展開するにしても何にしてもさ
やっぱり人なんだよね~~
おれと同じ価値観や仕事観
それを言いだしたらキリがねーし
おれのそんな価値観仕事観だって
いつどう変わるかわかんねしね~~
なんでかんで一生懸命やれるヤツ
それから自分の努力の結果を信じれるヤツ
ウソつかない、カゲグチ言わない正直なヤツ
そんなヤツを見極めるのはほんとむずかしく
店開けて失敗こくよりも
人を見極められない事の方がよっぽどこえーわ~!
まー逆を言えば
やるヤツさえちゃんとしたヤツなら
店開けてもぜってー失敗しねーと思うんだよね。
全然リッパなヤツじゃなくていーの
自分にも人にも正直なヤツ
なんにでも正面から当たれる度胸のあるヤツ
それからこれが一番わかりやすいんだけど
仲間や友達が多いヤツ
そんなヤツなら失敗しねーと思うよ♪
さっ!本日も絶好調!っでいきますかっ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってなワケっちゅー☆
そんじゃ今日はこの辺で〜〜〜


あっ!拍手コメントありがとうございます☆
いつもコメントありがとうございます

そーっすね〜〜
おれももう、いい加減にいいオッサンなので
いろいろヨユーのある対応してかなきゃっすね☆
そんなオトナがカッコいーっすよねっ!
YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆


毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
小波やの「公式じゃないツイッター」
アカウント「ko73ya」で探してみてねっ
ストロングミヤギ
http://www.strongmiyagi.com/index.html
私達の町、宮城県を元気にします!おだづなよ、津波!