忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/09 02:26 |
のこす?
まーまーたまに聞くのは

リッパな調理師さんや、リッパな料理評論家の先生が
どこぞのお店で出てきた料理を
一口食ってマズいと箸を置き
そのまま残して帰るなんつー話をよく聞きますが。

まーなんと!硬派な調理師さんでしょ☆

きっとご自分がマジメに料理してるもんだから
他人がふざけた料理を出す事に
本当に許せない気持ちなんでしょねー☆



.....

........

...........

ふーーーーーーーーん




まーまーごリッパな事でやんすな〜〜〜(笑





でもな

どんな料理だって

もすかすて、それがアンタにとっちゃ
ふざけて作った料理だって


その料理に使われてる食材は
みんな生きてたもんなんだぞ??

肉もそう
魚もそう
野菜も同じ

ちょっと前まで元気に生きてたんだ。


それを人間様のご都合でブッ殺されて
バラバラに切り刻まれて
ジュージュー焼かれて
クツクツ煮られて

あげくの果てにはうまくねーって残されて捨てられて




かわいそうだと思わねーのか?


しっかり食ってあげねーと
その食材がブッ殺された意味は??

うまいうまいって食ってもらって
始めてその食材がブッ殺された意味がでてくるんじゃねーのか?




人間様は
食物連鎖の頂点に立つ生き物なんだよ。

ありとあらゆる食材は
全部!その命をもらって成り立ってるんだよ。

その命をムダにされる食材の身にもなれよ。



ありとあらゆる食材に感謝の気持ちがあって

だからこそ
うまいうまいって最後まで食ってほしいからこそ
料理が上達するんじゃねーのか??





だからみなさんにもお願いです。

うまそうな料理が食卓に並び
「いっただっきまーーーーっす!」
っと言う前に

ちょっとでいいから
その食材に、作ってくれた人に
感謝の気持ちを持ってほしいと思います。





最近そんなバカなリッパな調理師さんと
いらねー出会いがあったので

ひとりごとっす(笑


















拍手[5回]

PR

2014/06/06 12:23 | Comments(0) | ひとりごと
めのいろをかえろ


個人的にこのCM
すげー好きっす☆






目の色を変えろ

運命が変わる







今度高校出るくれーのお子ちゃまに
これが響くのか?

でもそんくれーの志
それって大切だよね。













拍手[1回]


2014/06/03 09:58 | Comments(0) | ひとりごと
しーずんまえに
いやね、じつはこないだ
何を書きたかったかっつーとね


ちょっとまとまった雨降ったじゃないすか。
で、思った事が

そろそろ食中毒もシーズンインだなって事だったワケっすよー


まーね、毎年この時期には、ここで書いてる事なんだけど。


昔っからこの焼肉業界って食中毒の多い業種でありんす。

なんで?って
やっぱりレバ刺しやユッケから始まり
肉の生食っつーのはあぶねー話なんだよね。


最近じゃあんまり聞かなくなったけど
ちょっと前までは

「ウチのホルモン、新鮮だから生で食ってもだいじょぶだいじょぶ!」
「ほらほら!あんまり焼いちゃ旨味が逃げちゃうよー?」

...なんつーね
おれから言わせりゃ正直言って「アホ」なホルモン屋さんもあったんだけどね(笑


んなわきゃねーだろー!

人間様の腸の中にも悪玉菌と善玉菌っつーのがあって
牛さんや豚さんにもそんな悪玉善玉菌があって
牛さん豚さんには善玉菌でも、人間様にとっちゃ超!悪玉菌っつーのもあるんでい。



それにどんな新鮮な肉でも
必ず多少なりとも食中毒の原因菌っつーのは存在してるワケで

体内に入るその原因菌の量が致死量になった時に
食中毒として発症します。

その致死量っつーのはもちろん人それぞれで
その人の体の大きさ、体力、体調にものっすげー左右されます。


だから
「あの人が食ってだいじょぶだったから、おれもだいじょぶ」
なんつー話はありえねー話っす。



それともうひとつ

焼肉業界に食中毒が多いワケのひとつに
加熱調理はお客さんがやるって事がありんす。

焼き方って人それぞれだし
それが焼肉のいいところでもあるんだけど

でもそれは本当リスキーな事なんだす。



なのでみなさん
毎年この時期になるとおれ、言ってますが


肉はしっかり焼いて食え!


これ重要っす。


みなさん夜露死苦べいびー☆
















拍手[1回]


2014/05/23 12:06 | Comments(0) | ひとりごと

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]