はい!来ました。
小波やのシーズンオフのラーメンシリーズです。
今季初のラーメンでやんす。
前にいろいろいろいろスープ作ってみたんですが。
結局ラーメンの味をキメるのは
スープじゃなくてタレなんじゃねーか
っという今現在のおれ的な結論だす。
「ラーメンはスープが命」
なんつーのはハナタレボーズの言う事で
やっぱタレだべ〜〜!
スープはあっさりかこってりか、今流行りのゲロ系...っじゃなくてドロ系?
の違いでしかなく
そこに節系だったり煮干しだったりっつーのはタレに仕込んで
そのスープがどんだけ活かせるかって話なんじゃねーかと。
逆にそのスープをある程度殺して、後味でそのスープを楽しんでもらうとか
その辺の魔法は全部タレがやる事なんじゃねーかと。
あとは上の香味油系が最初の香りとインパクトの役目であり
スープっつーのは最終的にそれをまとめるもんじゃねーのかなと。
っと、エラそーな事書きましたが。
正直うめータレっつーのは未だ作れてねーんだよね〜〜


で、このラーメンのタレ
まかないの豚丼の汁を思いっきり煮詰めて
薄口と酢と酒とみりんと泡盛と、こんぶとしいたけのダシと合わせて
さらに思いっきり煮詰めたヤツです。
で、最終的にネコのまかないの煮干し粉ぶっこんでできあがり〜☆的な。
で、香味油は
冷麺スープ仕込んだ時に、上に浮いてくる脂です。
それににんにくと生姜とネギ入れてカルく煮込んで
二晩寝かせたヤツです。
っと言うことは
スープは小波やの冷麺スープです

で、めんどくせーから
最初っからタレに油混ぜちゃいました。
...これが失敗だったんだけど

いや煮干し粉とはいえ、ちゃんと煮干しの甘味っつーのかな
そんなカンジで一口めはうまかったんだけど
脂が多すぎて、半分くれー食うとイヤんなるんだよね〜〜

これ、脂が適量だったらうまかったような気がすんだけど。
今度はちょっとマジメにやってみっぺ。
タレ作るだけならガス代もかかんねーし
ネェさんにも怒らんねーべ

YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆


毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!
PR
トラックバック
トラックバックURL: