忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/20 00:20 |
I.G.Y.


バレンタインデイ みなさんいかがお過ごしですか??

なんか今日の休みは

ネェさんがずいぶんおれに気をつかってくれてたような

ありがとうございます



っと、今日はこないだ久しぶりに聞いた

おれの青春の名曲です。

たぶんこの辺で第2次レゲエブームが来てたような気がすんだけど

スティービーワンダーもレゲエタッチの大ヒット曲出してるしね。


当時稲荷小路にあったKC's Barでこの曲よく聞いた気がします。

おれみてーなガキんちょがたまる店じゃなく

ちょっとオトナな先輩に連れてってもらった店です。

その先輩は今でも大御所レジェンドサーファーとして

仙台新港で頑張ってるんですが。

...今考えっと、こえー話です〜〜






この曲のタイトル

「I.G.Y.」ってのは知ってたんですが

意味は全然わかりませんでした。

「なんかレゲエってカッコいいな〜〜☆」

くれーにしか思ってなかったんですが。


で、ちょっと調べてみたんですが


I.G.Y.っつーのは

「国際地球観測年(International Geophysical Year)」っつーヤツの略で

地球観測事業の推進を目指して

1957年7月〜1958年12月の間にそんな活動があったらすいです。

この頃にいろんな人工衛星が打ち上げられたりとか

その結果ナントカ帯とか言う放射線帯が発見されたりとか

今の地震観測のもとになる考え方が確率されたりとか

なりに成果のあったプロジェクトだったそうで。



この曲の舞台はこの1957年7月〜1958年12月頃の

少年達の夢や希望がテーマだったそうで。


それが1982年に発売されたその本意は

その頃の少年達が描いた夢の通りに今はなってるのかい?

アメリカの国の下、そんな幸せな事が起きてるのかい??

っと、非常に1982年当時の世の中を皮肉った曲なんだそうで。


確かにこの1958年以降にベトナム戦争があったり

本格的な冷戦時代があったり

決して明るい未来じゃなかったと思うんですが。




おれが思うのは

じゃー今の2000年代の少年達が、こんな楽観的な夢を見れてるのか?

って話です。


悪く言えば「楽観的」ですが

おれは「ステキな夢」だと思います。

いつでもいい方向に物事考えていく事が、どんだけ大事なことなのか


こないだの言霊の力じゃねーけど

「楽観的」だろーが「考えが浅い」だろーが

自分が言葉として吐い事は、必ず現実になるって事です。


確かに1958年の少年達の夢はかなわなかったかも知れねーけど

でも、悪い事ばっか考えて生きてくよりも

いい事ばっか考えて生きてった方がぜってーいい生き方できると思うんです。




皮肉もいいさ

でも、その現実をしっかり受け止めて

自分に何ができるのか考えた方が、ずっと自分の身のためだと思います。



でもなんとなく

この曲の歌詞をわかった上で、この曲聞いてると

おれもちっちゃいけど、地球の一員なんだな〜

って思えるんだよね。




そんじゃ歌詞をどーぞ


星条旗の下で何物にも屈せずにいること
いいかい?
この夢が現実になる様は、もう見えているのさ
それを認めなきゃダメだよ
その時が来れば、はっきりするから
我々の未来は明るいってことさ
グラファイトでできたキラキラ光る列車に乗って
海の下を走れば
たった90分でニューヨークからパリに着く
1976年までにはうまくいってる、万事OKなのさ


この世は、なんて素晴らしい世界になるんだろう
自由になるって、なんて喜ばしいことなんだろう


宙に浮くあの乗り物の切符を手に入れるんだ
間に合わなくなる前にね
準備は万端さ
空で繰り広げられる運試しの目撃者になれるよ
勝者は我々だってわかりきってるけどね
地上に戻れば、街へ繰り出そう
太陽の光で発電して
最新式の世界には完璧にコントロールされた天候が
同じタイプのプリウレタン製のジャケットが皆に配布されて


この世は、なんて素晴らしい世界になるんだろう
自由になるって、なんて喜ばしいことなんだろう


グラファイトでできたキラキラ光る列車に乗って
海の下を走れば
たった90分でニューヨークからパリに着く
(どんな場所でも、アーティストにはもっと暇を)
1台の機械が重要な決定を下し
そのプログラムは思いやりと将来の展望に長けた同士になされ
その作業が完了すれば、我々は清潔でいられる
我々は朽ち果てることのない自由と、そう、永遠の若さを手に入れるんだ


この世は、なんて素晴らしい世界になるんだろう
自由になるって、なんて喜ばしいことなんだろう

<対訳>多々野親父



今日はちょっとむずかしい「青春ソングシリーズ」になっちゃったす









YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆

登録/解除はこちら

毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!












拍手[0回]

PR

2011/02/14 18:33 | Comments(0) | TrackBack() | 青春ソングシリーズ
ミスド
最近知った事なんですが

小波やの開店当時からの常連さんのカップルのお客さんがいます。

そのダンナさんの方が、ミスドの某店の店長さんだったそうなんです。

ちょっとカタそうな人だったので

おれは勝手に公務員の仕事してんだろな〜〜なんて思ってたんですが


まさかミスドの店長さんだったなんて〜〜


時々このブログにも出てきますが

その昔、現フォーラス 昔はジャスコのすぐ隣に24時間営業のミスドがあったんです。

当時は「ミスド」じゃなくて「ドーナッツ屋」って言ってました。


おれ、そのドーナッツ屋に毎日タマってた街の不良のひとりでした。

そう ドーナッツ屋に行けば、必ず名前も知らない仲間がいます。

ドーナッツ屋にいれば、必ず似たような不良が現れます。

当時で言われた「ヤンキーテクノ」ってヤツらがいっぱいタマってました。


まーミスドの関係者の方からすれば

まずメーワクなヤツらだったとは思うんですが

でもおれはそのドーナッツ屋が大好きで

知らねー顔がドーナッツ屋でちょっとでも暴れようもんなら

ソッコーやっつけてたたき出してやったもんです


...まーそれも、関係者の方から言わせれば

「あのガキ。また暴れてやがるよ」

って話だったんだろな〜〜〜


って、オトナになった今は思います


で、なんだか昨日ネェさんとミスドのHP見てたんですが

その中に「ミュージアム」ってとこがあり

そこには昔のドーナツがいっぱい写真で載ってて

いやいや懐かしかったっす〜〜〜

やっぱおれは1983年のメニューが一番覚えがあったな〜〜☆

で、一番好きだったのが「チョコカスタードフレンチ」だったかな〜〜

よくナンパした女の子にオゴってもらいました

だっておれ、無職少年なのでお金無いんだもん〜

ディスコに入るのだって

ディスコまで行ってから、仲間のカンパで入ってたんだもん〜


人生の中で一番バカなこの時代でした。

でも人生の中で一番おもしろかったのもこの時代でした。


ドーナッツ屋さんありがとう



この年の大ヒット曲をどーぞ☆

>




あっ!NONO君、拍手コメントありがとう☆

実はその丸坊主の弟っつーのはおれ
















....なんてね〜〜〜



最近のおれは

髪切るとさみーから、ちょっとロンゲだす。

そんなとこまで根性なくなってさ〜〜〜〜








YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆

登録/解除はこちら

毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!


拍手[0回]


2011/02/11 09:49 | Comments(0) | TrackBack() | 青春ソングシリーズ
Rydeen


最近のポッキーのCMです。

曲はぜってー「Rydeen」なんだけど

あまりにも「ポッキーを」が「TOKIO」になるので

もすかすて「Technopolis」だったかや

っと自信がなくなり調べてみたら

やっぱり「Rydeen」でした。


これはおれが中学校の頃だったと思うんだけど

「テクノ」っつったらこれです。


竹の子族も御用達の名曲です。






...

....

.....

......

.......竹の子族時代のイヤな思い出が〜〜〜


今となってはけっこう笑えるいい思い出だけどさ〜〜



そんじゃホンモノの「Rydeen」と「Technopolis」をどーぞ。






おれ世代はきっと泣けると思います






YOU SO め る ま が?
小波やの夜露死苦べいびー☆

登録/解除はこちら

毎日!メルマガ読者限定のオゴリありっ!!


拍手[0回]


2011/01/14 11:54 | Comments(0) | TrackBack() | 青春ソングシリーズ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]