いやね、前から飲食やりてー言ってたうちの卒業生がいるんだけど。
高校クビになってから
ずっとガテン系で仕事してて
今回その会社を辞め
1ヶ月間の約束で違うガテン系の仕事のお手伝いをし
そっから飲食の勉強の旅に出るとか。
まー頑張ってくれればと思いんす☆
小波やのおんちゃんから一言言わせてもらえるならば。
勉強すんのはいーこった。
世の中にいらねー知識っつーのはねーワケで
すげー勉強してこいだ。
ただね
勉強ばっかりして
頭ばっかりでかくなって
人としてでかくなること忘れちゃーダメだぞ。
知識と腕にお客さんはついてこねーもんさ。
おれはそんなリッパな料理人を何人か知ってるし
お客さんがいねー知識も腕も、なんの意味もねーし
飲食はお客さんがついてくれてナンボってことを忘れねーよーにしなきゃ。
大事なお客さんのために、料理がうまくなり
大事なお客さんのために、そこに自分がいるんだって
それを忘れねーように
しっかり人としてでかくなってこいだ☆
小波や「公式だったり公式じゃなかったりするLINE」
ID「conamiya」
高校クビになってから
ずっとガテン系で仕事してて
今回その会社を辞め
1ヶ月間の約束で違うガテン系の仕事のお手伝いをし
そっから飲食の勉強の旅に出るとか。
まー頑張ってくれればと思いんす☆
小波やのおんちゃんから一言言わせてもらえるならば。
勉強すんのはいーこった。
世の中にいらねー知識っつーのはねーワケで
すげー勉強してこいだ。
ただね
勉強ばっかりして
頭ばっかりでかくなって
人としてでかくなること忘れちゃーダメだぞ。
知識と腕にお客さんはついてこねーもんさ。
おれはそんなリッパな料理人を何人か知ってるし
お客さんがいねー知識も腕も、なんの意味もねーし
飲食はお客さんがついてくれてナンボってことを忘れねーよーにしなきゃ。
大事なお客さんのために、料理がうまくなり
大事なお客さんのために、そこに自分がいるんだって
それを忘れねーように
しっかり人としてでかくなってこいだ☆
小波や「公式だったり公式じゃなかったりするLINE」
ID「conamiya」
PR
おととい12日だっけか?
豚の生食全面禁止は法令化されたそーで。
はい、こんなニュース
ーーーーーーーーーーーーーーー
豚の生食、12日から禁止 提供、販売に罰則も 厚労省
豚の生レバーや生肉の飲食店での提供を禁じた食品衛生法の新たな規格基準が12日、施行される。提供する際は肉の中心部まで加熱するよう義務づけており、行政指導に従わないなど悪質な場合は、2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科される。
厚生労働省によると、豚の肉や内臓を生で食べると、E型肝炎ウイルスの感染や寄生虫などによる食中毒を招く恐れがあり、飲食店がレバ刺しやタタキ、ユッケといった生食で提供することを禁止。牛レバーと同様に、中心部を63度で30分以上加熱するか、同等以上の加熱殺菌を求める。精肉店などが生食用として販売することもできない。
厚労省は、肉の中心部が白っぽく変化するまで十分加熱するよう呼び掛ける一方、豚以外のイノシシやシカなどの動物も生で食べないよう注意喚起している。
by産経ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーー
いやね、これ
おれ、ちょっと笑っちゃったんだよねーー
いやほんと申し訳ねー話なんだけど(笑
オメー、順番違うだろって話で。
おれはとっくに豚の生食はダメだと思ってたんだけどねー
牛が禁止になってからの
何年もたってから豚禁止ってーー(笑
脳みそユルいんじゃねーの?的な(笑
牛さん、豚さん、鶏さんの中で
一番生で食ったらあぶねーのは鶏さん
二番めは豚さん
最後に牛さんでやんす。
うーんそれ、説明すんのはめんどくせーので割愛しますが。
とにかくこの順番であぶねー話っす。
九州の方では地鶏の刺身なんかも出してるそうですが。
まーどーなんかねー?
おれも勉強不足で申し訳ねーんだけど。
豚さんで生で食って、まーなんとかだいじょぶなのは
SPFポークっつー無菌室で育てられた豚さんで
そんでも少なくても東北には
SPFポーク専用の解体施設がなく
解体した時点でほかの豚さんとの接触で、同じことになっちまいます。
そんなリスクを負ってまで
SPFポークを生産する農家さんは本当に少なく
そんなもつ鍋屋さんや焼き鳥屋さん、焼肉屋さんなんかで
庶民が食えるような値段じゃなく
しかもそんなにどこの店でも出せるほどの物量も無く。
フツーに考えて豚のレバ刺しなんつーのは
とんでもなくあぶねーヤツっす。
さすがのおれも
豚のレバーは生では絶対に手出しません!
そんなんだったら牛のレバ刺しの方がものっすげー安全で
厚労省のリッパなみなさん
なんで先に豚を禁止にしなかったのか
おれは心から不思議でやんすなーー。
まーきっとね、思いつきでしかなかったからね
こんなワケわかんねーことになってんだろーけどさ(笑
いやいや
ごリッパな脳みそのユルい先生方に
ブルンブルンにふりまわされんなーーーーー
牛レバ刺し これはダメ
豚レバ刺し これもダメ
ユッケ これもダメ
ステーキ これはOK
レバテキ これもOK?
....何が違うんかね?
小波や「公式だったり公式じゃなかったりするLINE」
ID「conamiya」
豚の生食全面禁止は法令化されたそーで。
はい、こんなニュース
ーーーーーーーーーーーーーーー
豚の生食、12日から禁止 提供、販売に罰則も 厚労省
豚の生レバーや生肉の飲食店での提供を禁じた食品衛生法の新たな規格基準が12日、施行される。提供する際は肉の中心部まで加熱するよう義務づけており、行政指導に従わないなど悪質な場合は、2年以下の懲役か200万円以下の罰金が科される。
厚生労働省によると、豚の肉や内臓を生で食べると、E型肝炎ウイルスの感染や寄生虫などによる食中毒を招く恐れがあり、飲食店がレバ刺しやタタキ、ユッケといった生食で提供することを禁止。牛レバーと同様に、中心部を63度で30分以上加熱するか、同等以上の加熱殺菌を求める。精肉店などが生食用として販売することもできない。
厚労省は、肉の中心部が白っぽく変化するまで十分加熱するよう呼び掛ける一方、豚以外のイノシシやシカなどの動物も生で食べないよう注意喚起している。
by産経ニュース
ーーーーーーーーーーーーーーー
いやね、これ
おれ、ちょっと笑っちゃったんだよねーー
いやほんと申し訳ねー話なんだけど(笑
オメー、順番違うだろって話で。
おれはとっくに豚の生食はダメだと思ってたんだけどねー
牛が禁止になってからの
何年もたってから豚禁止ってーー(笑
脳みそユルいんじゃねーの?的な(笑
牛さん、豚さん、鶏さんの中で
一番生で食ったらあぶねーのは鶏さん
二番めは豚さん
最後に牛さんでやんす。
うーんそれ、説明すんのはめんどくせーので割愛しますが。
とにかくこの順番であぶねー話っす。
九州の方では地鶏の刺身なんかも出してるそうですが。
まーどーなんかねー?
おれも勉強不足で申し訳ねーんだけど。
豚さんで生で食って、まーなんとかだいじょぶなのは
SPFポークっつー無菌室で育てられた豚さんで
そんでも少なくても東北には
SPFポーク専用の解体施設がなく
解体した時点でほかの豚さんとの接触で、同じことになっちまいます。
そんなリスクを負ってまで
SPFポークを生産する農家さんは本当に少なく
そんなもつ鍋屋さんや焼き鳥屋さん、焼肉屋さんなんかで
庶民が食えるような値段じゃなく
しかもそんなにどこの店でも出せるほどの物量も無く。
フツーに考えて豚のレバ刺しなんつーのは
とんでもなくあぶねーヤツっす。
さすがのおれも
豚のレバーは生では絶対に手出しません!
そんなんだったら牛のレバ刺しの方がものっすげー安全で
厚労省のリッパなみなさん
なんで先に豚を禁止にしなかったのか
おれは心から不思議でやんすなーー。
まーきっとね、思いつきでしかなかったからね
こんなワケわかんねーことになってんだろーけどさ(笑
いやいや
ごリッパな脳みそのユルい先生方に
ブルンブルンにふりまわされんなーーーーー
牛レバ刺し これはダメ
豚レバ刺し これもダメ
ユッケ これもダメ
ステーキ これはOK
レバテキ これもOK?
....何が違うんかね?
小波や「公式だったり公式じゃなかったりするLINE」
ID「conamiya」
なにやら首都圏の方から
あのペヤングが販売を再開したとのことですが。
おれは個人的に焼きそばBAGOOOON派ですが(笑
本当よかったと思います☆
いやね異物混入やらなんやら
某まく◯どなるどさんはじめ、いろんなことがありんすたねー。
でもね
おれも工場の経験ありますが
不良品は絶対にゼロにはできねーもんなんだす。
それを限りなくゼロに近づけることはできますが
絶対にゼロにはなりません。
何やらごリッパな評論家?っつーの?
そんな先生様がごリッパなことをおっしゃっていますが
ゼロにはならねーんだこれ。
ザンネンですが。
ただ、食品なので
不良品は許されねーとは思うんだけど
そこの不良率は限りなくゼロに近いんだってことだよねー
だって全国で食われてたペヤングの数って想像できる?
きっとそれは途方もない数字で
その中で異物混入の事故品は何食あったんだ?って話っす。
ただ
食品なので不良品は許されねーってこと。
小波やもいろいろ考え改善する
いい機会をもらったと思って、しっかり考えてかねーとだね。
小波や「公式だったり公式じゃなかったりするLINE」
ID「conamiya」