忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/27 07:44 |
使命感
なんだか最近...っつか、7月から閑散期な小波やでやんす。

今年はほんとなら閑散期の1月2月にちょろっと忙しくさせてもらったり

5月にヒマくらったり

6月にどかーんっと忙しかったり

なんだか客足の読めない年なんだよね〜。


っで、まー小波やのヤツらもそれなりにヒマに慣れてきて

昨日あたりも7時すぎまでノーゲストで

そっからちょろっとお客さん入ってくれたら大パニックなカンジでやんす


これを「低レベル」っという言葉で片付けて

すこたまモンクたれてやるのは簡単ですが。


でもどーなんだろーね〜??

おれもてーげー7年もやってるとだんだんオトナになってくるもんで

ちょっと違う角度から見れるようになってきてるかなですが。


やっぱりそこに足りないものは

仕事に対する使命感ってヤツなんじゃねーかと。


ここでおれが言う「仕事」ってヤツは.....まーここに限らずいつもの事ですが

せっかく小波やに来てくれたお客さんが

「おれ、今日小波や行ってほんと良かったわ」
「また明日も頑張るべ!」

って思いながらフトンに入ってくれる事です。

それがおれらの「仕事」です。


そのために店をキレイにし、仕込みをし

営業中は肉を出し、ドリンクを出し、お皿を下げ、洗いもんをし

一生懸命にお客さんのいろんな事に気付き行動し

お客さんが満足してくれるためにありとあらゆる事をします。


店をキレイにする

それはただただ掃除をすりゃーいいって話じゃなく

今日ここに座ってくれるお客さんのまだ見ぬ顔をリアルに想像してこそ

こまかい場所まで気付くはずだし本気で本当にキレイにできると思います。

それが「使命感」です。


肉を出す

それはただただオーダーされたものを間違いなく出しゃーいいって話じゃなく

オーダーをくれたお客さんが女性であれば少し薄めに小さめに切ってやるとか

それが子供であれば、少し辛みをおさえてあげるとか

お年寄りであれば、少し薄味にしてあげるとか

そんな事ができるはずだし、オーダーミスもありえません。

それが「使命感」です。


ドリンクを出す

それはただただオーダーされたものを出すんじゃなく

たとえば黒霧島の水割りのお客さんが、もう何杯もおかわりしてたら

そろそろ通常の濃さじゃ、薄く感じちゃうかも? って思ったら

焼酎の濃さを1回確認してもらって、薄いって言われたら少しくらい焼酎足してあげるとか

ちっちゃい子供が飲むヤツにストローっくれーつけてあげないなんて、もってのほかだし

それが「使命感」です。


お皿を下げるでも洗いもんでも

ちゃんと全部食っていただきありがとうございます

の気持ちを持って下げてるか

次にこのお皿を使う人の気持ちになって洗ってるか

それが「使命感」です。


その使命感ってヤツをきっちり持って仕事してるかしてないか

おれも見りゃわかります。


....ってー事は

お客さんは、おれなんかよりもっとわかるんです。


だってお客さんはゼニを払う立場なので。


小波やのビールが税抜き450円です。

コンビニやスーパー行けば200円で買えるもんです。

その差額250円は、どっからくるのか

そこ考えれば仕事に対する「使命感」に欠けるなんてカッコわりー話です。


朝仕事から営業から片付けまで

ただただ仕事を流してないか

お客さんの事、仲間の事、考えた仕事をしてるのか

自分の大切なお客さん

自分の大切な仲間

裏切ってねーか

アマったれてねーか


もっかいよく考えろです










拍手[1回]

PR

2010/08/14 09:50 | Comments(0) | TrackBack() | きもち
まったり?
なんだか最近ほんっとパッとしねー小波やでやんす

ちょろっと忙しいかなって思っても

ガツーン!!っとしたサクレツ感に欠けるんだよね〜。

まーいわゆる「小波やナイト」にはほど遠いってなカンジだす。


昨日おとといあたりはサクレツ感どころか

まったり感バリバリなカンジで。


あまりのまったり感に

ウチのマサやセーヤあたりはボケボケしまくりなんだよね〜

ケンジはさすがに飲食10年の経験なのか

ツボは押さえてるカンジではあるんですが。



だけど、店がヒマだからって集中が途切れるってのは

お客さんに対して、これほど失礼な事はないと思うんです。



だって店がヒマでもなんでもお客さんはちゃんとお金払ってくれるんです。


いつもは忙しくてお客さんにやりきれてあげれてない事

店がヒマだからこそ!

気付いてあげるべきだと思うし

動いてあげるべきだと思うんです。

店がヒマだからこそ!

「元気よく!」を心がけなくちゃいけないし

よりいっそうの笑顔って求められると思うんです。


ヒマなときこそ、それを心がける事で

忙しい時も自然にできるようになるもんなんじゃねーのかな。


本人に言わせれば「努力はしてます」言うんですが

オリンピックじゃねーんだから、参加する事に意義なんかありません。

結果出してなんぼです!

まして男の子なんだから。



...なんてむずかしい事言うよりも


ちゃんと気持ちを持ってお客さんにあたってるのか?

その場しのいで逃げてねーか?

自分ばっかりかわいがってねーか?

そんなヤツに誰が気持ち良くお金払ってくれるんだ?

気持ちよくお金払えなかった店に、また行きたいってオメーは思うのか?

ほんっとーに!自分にウソはねーのか??!

ムダにカッコつけて、悪く思われたくねーからとりあえず逃げたりしてねーか?

ムダにカッコつけて、気持ちよりもテクニック優先してねーか?


って事なんじゃねーのかなって、おれは思います。



誰だって最初っから自分で気持ち持ってたって、それを相手に伝える事ってできねーと思います。

でも、絶対に!それをあきらめちゃいけないと思うんです!

泣いてもわめいても、すげーカッコ悪くたって

それでも自分をわかってほしい!

その強い気持ちがあれば、いつか必ずわかってもらえるはずです。


そこから逃げて、上っツラだけのテクニックで日々しのごうと思ったら

ソイツの人生は「逃げ」と「ウソ」の人生になっちまいます。


おれはそんなヤツを2人知ってます。


そいつらは結局小波やから逃げて

今は誰にも会わないようにひっそり暮らしてます。


おれはもう2度と

そんなヤツを小波やで作っちゃいけないんです。



なのでもう1度

一、努力一本 志高く
おれらはもっとできる まだまだやれる どこまででも行ける!
志のために努力を続けた者だけが一生の仲間に出会い、その志に届く事ができる。

一、おれらは誰にメシを食わせてもらっているのか
おれらの明日のメシは、今日ここに来てくれたお客様に食わせてもらっている。
その明日のメシを食わせてくれるお客様のために、今の自分に何ができるのかを常に考え、一刻も早く行動に移す事。

一、熱く本気で生きていけ
カッコ悪くてもダサくてもたとえ泣きべそかいたとしても、自分の目標に向かって熱く本気でやってるヤツこそが、光を放ち人を感動させる事ができる。
感動の無い店には人は決して集まらない。
光を放つ人間になれ。

一、有言実行を心から実行しろ
自分の口から出た言葉。 それを一番聞いているのは自分なはず。
自分自身にウソつく事無く、自分自身に胸を張れる人生を送れ。
それが本当の意味でのプライド。



小波やのHP4に書いてある、ここんとこ

よく考えてみろよな



スリリングでハッピーでパワフルな人生にしよーぜ!






 

拍手[3回]


2010/07/15 11:35 | Comments(0) | TrackBack() | きもち
WORST 河内鉄生の名セリフ



   こいつの兄貴はオレのアニキ分!
   こいつのダチはオレの弟分!
   こいつの女はオレの妹分!
   こいつの親はオレの親!

   武装に関わるすべての身内はオレの身内でもあるんだ!






オトナのみなさんごめんなさい!

オトナから見たらくだらねー不良マンガの1コマです。


でもおれはこの河内鉄生の言葉

名セリフだと思います。

本当にこのとおりです!


チームっていうのはこうあるべきだと思います。


おれはもういなくなったヨワカスの六丁の目や中野の店長料理長含め

それからバックレたまちゃぴろにも

小波やのヤツらには全員いつでもこんな気持ちであたってきました。

トーゼン今でもそうです。


やっぱりどんなバイトのヤツだって

みんな身内はいるんです。

家族持ってるやつもいるし

親父オフクロもいるんです。

おじいちゃんおばあちゃんもいるし

兄弟だっているんです。


やっぱり経営サイドの人間として

....決してゾクの頭じゃなく


自分についてくる人間がいれば

そのうしろの家族の顔は、いつでも見えてないとダメだと思うんです。


おれがこんな気持ちでやってないとしたら

小波やの仲間だの家族だの言ったって、遠吠えでしかないような気がすんだけど。

っつかオメー、言ってる事やってる事違うくねーか?って話だす。



小波やみてーな吹けば飛ぶようなちっこい店は

全員が兄弟だし、おれはその長男です。

そんくれーの意識を持っていかねーと

この時代、生きてけねーとさえ思います。




っつか、こんくれーの気持ち持って仕事した方が楽しいぜ〜〜?!

だって人生の3分の1は仕事してんだもん。

どうせやんなら楽しい方がいいだしょ☆


それに

その仕事の結果で人生って意外とけっこう左右されるもんじゃねーのかな??











   

拍手[5回]


2010/07/06 12:46 | Comments(2) | TrackBack() | きもち

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]